【7/19】WAOJEさぬき2025開催

瀬戸内海の魅力とグローバルビジネスが融合する6日間 – WAOJEさぬき2025開催のお知らせ

2025年7月17日(木)から7月22日(火)まで、香川県さぬき市を舞台に「WAOJEさぬき2025」が開催されます。世界中の日本人起業家が集結する、これまでにない国際ビジネスカンファレンスです。

WAOJEさぬき2025とは

WAOJEさぬき2025は、世界各国で活躍する日本人起業家のネットワーク組織「WAOJE」のさぬき支部の設立記念イベントです。70名を超える起業家の参加が見込まれています。今回の開催地となる香川県さぬき市は、人口4万人の消滅可能性自治体でありながら、世界的なアートの聖地「直島」を有する瀬戸内海エリアの一翼を担う注目の地域です。

興味深いことに、香川県はコロナ前の外国人観光客増加率で全国2位に大差をつけて1位を記録。世界的ブランド「NAOSHIMA」のインパクトは計り知れません。このような背景から、「日本で一番小さな都道府県の小さな自治体が、本当にグローバル拠点になれるのか?」という挑戦的なテーマが今回のイベントの核心となっています。

6日間のプログラムハイライト

7月19日(土):メインカンファレンス

午前中:一般公開パネルディスカッション(参加費無料)

  • 香川創生円卓会議:アート・食・テクノロジー・グローバル・不動産をキーワードに、香川の地方創生を議論
  • 瀬戸内の美と暮らす別荘ライフ:穏やかな海と多島美を誇る瀬戸内で叶える理想的なセカンドライフを提案

午後:専門パネルディスカッション

  • 詳細はこの最後をご覧ください。

夕方:WAOJE NIGHT 廃校を改装したユニークな会場で、ケータリングを楽しみながらのネットワーキングイベント

7月18日(金)~22日(火):プレ・ポストプログラム

  • WAOJE評議会リトリート:温泉でのリラックスした環境でのWAOJEの元代表理事を中心としたアドバイザリーボードの合宿
  • 瀬戸内国際芸術祭観光:栗林公園、金刀比羅宮、直島、豊島、小豆島を巡る文化体験
  • 屋島カントリークラブでのゴルフコンペ:美しいゴルフクラブでのネットワーキング
  • 別荘視察&カタマランヨットツアー:瀬戸内海での理想的な暮らしを体感
  • 大阪万博観光ツアー:WAOJE大阪支部との共同企画

注目のテーマ

1. 地方創生とグローバル化の融合

人口減少に悩む地方都市が、いかにして国際的な拠点となりうるかを実証する壮大な実験です。

2. 生成AI革命とトランプ革命

2025年のキーワードとして掲げられる2つの革命が、日本のビジネスにどのような影響を与えるかを議論します。

3. 瀬戸内海ライフスタイルの提案

アートと自然が調和する瀬戸内海エリアでの新しい暮らし方・働き方を提案します。

4. 言葉の壁の克服

英語力が全国最下位の香川県から、生成AIを活用した新しい国際コミュニケーションの可能性を探ります。

参加者の声に応えるプログラム設計

このイベントは、「少子高齢化で縮小する日本市場だけでは生き残れない」と考える多くの日本人起業家のニーズに応えるため、実践的なソリューションを提供することを重視しています。

海外進出を目指す起業家にとって必要な知識、ネットワーク、そして実際の体験を5日間に凝縮。参加者は理論だけでなく、瀬戸内海という美しい環境で実際のライフスタイルを体験できる点が特徴です。

WAOJEさぬきの特色

WAOJEさぬきは、WAOJE初のひらがな支部です。この親しみやすい命名は、地域に根ざした国際的な活動を象徴しています。小さな自治体から世界に発信する、新しい地方創生モデルの構築を目指しています。

まとめ

WAOJEさぬき2025は、単なるビジネスカンファレンスを超えて、日本の地方が世界と繋がる新しい可能性を示すイベントです。瀬戸内海の美しい自然とアート、そして最先端のビジネス議論が融合した6日間は、参加者にとって忘れられない体験となるでしょう。

グローバル化が進む現代において、地方から世界へ発信する新しいモデルケースとして、WAOJEさぬき2025の成功が注目されています。世界中の日本人起業家が香川県さぬき市に集結し、未来への道筋を描く歴史的なイベントにぜひご注目ください。


開催概要

  • 開催日程: 2025年7月18日(金)~7月22日(火)
  • 開催地: 香川県さぬき市
  • 主催: WAOJEさぬき支部
  • 後援:香川県経済同友会、かがわ産業支援財団、高松商工会議所青年部、さぬき市商工会
  • 協力:徳島イノベーションベース、シンガポール香川県人会、WAOJE大阪、さぬきピアラーニングハブ
  • 参加費: 一般公開パネルディスカッション無料、その他プログラムは有料
  • 詳細・申込: https://sanuki.hp.peraichi.com/waoje

WAOJEさぬき2025では10のパネルディスカッションと1つの円卓会議にに45人が登壇します。約半数は海外在住の日本人起業家です。

午前中の無料セッション

0A9:00-11:30香川創生円卓会議
アート・食・テクノロジー・グローバル・不動産などのキーワードで香川の地方創生について議論する円卓会議です。
<参加予定者>本嶋孔太郎 Rulemakers DAO  Co-Founder/日本DAO協会 Representative holder
柳生敏宏 小豆島ヘルシーランド株式会社 代表取締役社長
松岡 敬三 株式会社イーグルハウス興業 代表取締役
楠木泰二朗 琴平バス株式会社 代表取締役
山田健太郎 Re. Asset Dao合同会社 コミュニティマネージャー兼代表社員
猪塚武 キリロムグループ CEO / 一般社団法人WAOJE 二代目代表理事
0B10:30-11:30瀬戸内の美と暮らす——香川県で叶える“別荘ライフ”の可能性
近年、国内外から注目を集める瀬戸内エリア。穏やかな海と多島美を誇る瀬戸内国立公園、世界中のアートファンを惹きつける瀬戸内国際芸術祭など、自然と文化が融合するこの地域は、理想的な“セカンドライフ”の舞台として再評価されています。 本セッションでは、香川県に別荘を持つ魅力を多角的にご紹介。 ・地元不動産の最新動向 ・移住・二拠点生活のための行政サポート ・アートや自然と共に暮らすライフスタイルの提案 をテーマに、不動産・建築・移住支援の専門家とともに考察していきます。 豊かな時間を瀬戸内で過ごしたいと願う方、自然とアートの調和に惹かれる方へ、最適なヒントをご提供します。 (詳細は→こちら)https://kagawasecondhouse2025-dagldbl.gamma.site/モデレーター:井原多美 株式会社WOWOW 取締役 専務執行役員
パネリスト:三好美鈴 ㈲すず開発  取締役
パネリスト:高浜憲一 MAXPAYMENT GATEWAY SERVICES PTE LTD – Director
パネリスト:Jun Page 株式会社ZEPHYROS 代表取締役社長
0C10:00-12:00
WAOJE日本地域協議会(招待者限定)
WAOJEの日本支部の支部長の会議です。支部長・副支部長・本部理事など参加者は招待者に限定されます。
議長:須山一也(広島支部)
会場責任者:端村圭(さぬき支部)
支部長参加者:餌取(札幌)、天王寺(金沢)、高橋(東京)筑紫(名古屋)、塩野(京都)、中山(大阪)、穂坂(福岡)、坂元(沖縄)、猪塚(さぬき)

午後のA会場

1A13:00-14:00WAOJEさぬきのソーシャルインパクト
WAOJE初のひらがな支部であるWAOJEさぬきは日本で一番小さな都道府県の人口4万人の消滅可能性自治体にできたWAOJE支部です。一方で香川県はコロナ前の外国人観光客の増加率では2位にダブルスコアの差をつけてダントツの1位。世界的なブランドであるNAOSHIMAのインパクトはとても大きいものでした。日本のグローバル拠点に香川県はそしてさぬき市はなれるのか?WAOJEさぬきの社会に与えるインパクトを議論します。
モデレーター:猪塚武 キリロムグループ CEO
パネリスト:池田豊人 香川県知事
パネリスト:上村一郎 東かがわ市長
パネリスト:吉崎浩一郎 株式会社グロース・イニシアティブ 代表取締役 
2A14:00-14:45日本のものを世界で売る
多くの日本人が少子高齢化で小さくなる日本市場だけでは生きていけないと考えています。日本のものを世界で売るにはどうしたら良いのか?オーディエンスと一緒に議論していきます。
モデレーター:端村圭   徳島港湾荷役株式会社 代表取締役社長
パネリスト:神谷政志 スパイスアップスリランカ Managing Director
パネリスト:白鯛憲司 ソムタム株式会社 代表取締役 兼 インフルエンサー
パネリスト:齋藤真帆 VIVID CREATIONS Pte. Ltd. 創業者兼CEO
3A15:00-15:45日本の地方の産業のグローバル化
日本の地方企業の中には世界に出たいという方が多くいます。農業ではMade in JapanなのかMade by Japaneseなのかという議論もありますが、日本の農業は世界的に見ても特殊な部分があり、世界的に勝てる分野もあるのではないかと思います。その他の産業も併せて日本の産業のグローバル化について議論します。
モデレーター:篠原仁一朗 株式会社Bettim farm 代表取締役
パネリスト:柴田洋佐 EIJ Consulting Private Limited
パネリスト:馬渕祐三 富士スレート株式会社 代表取締役
パネリスト:藤井正章 株式会社 大和製作所 代表取締役
4A16:00-16:45日本から海外進出を目指す起業家必見!法的リスクと税務戦略日本の外に市場を求めたいがどこの国にどんなニーズがあるのか分からない人は多いと思います。加えて契約書・商習慣・税務リスク・賄賂を要求されるリスクなど様々な法的リスクが存在ます。これから世界に出ようという企業に向けて、国を選ぶポイントや様々な法的リスクに対処する方法を海外経験が長い先輩経営者とともに議論していただきます。
モデレーター:細川慎一 GMOリサーチ&AI株式会社 代表取締役副社長
パネリスト:ハーディング裕子 ハーディング法律事務所 代表弁護士
パネリスト:壺谷 啓一郎 TSUBOYA&CO. PTE. LTD.
パネリスト:若松裕子 Japan Outsourcing Service Co., Ltd. ヤンゴンオフィス所長・税理士
5A17:00-17:45経済ナショナリズム時代のチャレンジ2025年のキーワードは生成AI革命とトランプ革命。どちらも米国関連の世界的な激動です。米国の購買力は凄まじいものがあり、多くの若いスタートアップが米国市場を狙っています。日本人が米国で成功するために大切なことを議論していただきます。
モデレーター:溝渕善彦 みぞぶち中小企業診断士事務所 代表
パネリスト:古市裕子 ニューヨーク・マーケティング・ビジネス・アクション社 代表
パネリスト:岩崎(Masa)正史 Webrain Think Tank Co-Founder, EVP
パネリスト:近藤清志 公益財団法人かがわ産業支援財団 理事長

午後のB会場


2B
14:00-14:45日本人がグローバルリーダーになる時代
英語が苦手な日本人は世界を良い方向に引っ張ることができませんでした。世界が大混乱しており、良いリーダーを求めている現代。生成AI後の令和は日本人の英語力も上がり日本人がグローバルリーダーになる時代が訪れるでしょう。
モデレーター:青木大海 株式会社サンテック 代表取締役社長
パネリスト:森田英一 beyond global Group President & CEO
パネリスト:上野圭司 株式会社リビングアットイーズ 代表取締役
パネリスト:伊狩亮司 アイテック・アジア株式会社 代表取締役
3B15:00-15:45ダイバーシティー雇用の重要性
少子化の日本においては多様な人材を採用しなければ労働力を確保することができません。日本に外国人が多くくることに伴い外国人人材の競争力も増してきます。外国人の高度人材を採用し長く引き止めるために何をすれば良いのか?議論します。
モデレーター:三好輝和 アビリティーセンター株式会社 代表取締役
パネリスト:小田原靖 パーソネルコンサルタント 代表取締役社長
パネリスト:尾上尚史 株式会社ウィズオノウェア 代表取締役社長
パネリスト:廣瀬隆行 高松商工会議所青年部会長
4B16:00-16:45世界に投資してリターンを上げるには
失われた30年で成長から取り残された日本は少子化により日本市場の成長が見込めません。海外に投資してリターンを上げるためにはどうすれば良いのか議論します。
モデレーター:森宏文 株式会社Wald CEO
パネリスト:永田哲司 Sonatra Group CEO
パネリスト:高橋伸彰 ファルス株式会社 代表取締役
パネリスト:仁科慎太郎 株式会社BtoBホールディングス CEO & Founder
5B17:00-17:45言葉の壁を乗り越えるには
世界で圧倒的に英語が苦手な日本の中で英語力が最下位なのが香川県です。(さぬき市は香川県でも底辺ですが。)生成AIの普及により言葉の壁が消滅する現代において言葉の壁を乗り越えるための方策を議論します。
モデレーター:七條智紀 7JO行政書士オフィス 代表
パネリスト:西尾亜希子 ATOZ Language Centre SDN. BHD 取締役社長兼校長
パネリスト:黒岩愼治 グローバルプランニング株式会社 代表取締役 CEO 
パネリスト:小松原大介 ピアラーニングハブ生成AI部 /  AI RISE 生成AI アドバイザー