英語と一緒に、春を楽しんだ3週間!
2025年3月20日〜4月5日、香川県さぬき市のさぬきピアラーニングハブで
「春の英語合宿2025」を開催しました!
全国から集まった中高生たちが外国人スタッフと英語で暮らし、
遊びや学びを通じて、自然に英語を使う力を身につけていきました。
今回はその様子を、写真と一緒に振り返ります!
🍳 英語でクッキング



作り方を相談したり、役割分担したり、すべて英語でやりとりしました。
みんなで協力して完成させた料理の味は格別!
自然と「Can I help?」や「It smells good!」といった言葉が飛び交っていました。
🎲 ボードゲームで会話がはずむ


午後のアクティビティでは、英語を使ったボードゲームにもチャレンジ!
ゲームのルール説明も英語、プレイ中のやりとりも英語。
楽しみながら英語での「聞く・話す」力がどんどん伸びていきました。
📚 英語でブックトーク&プレゼン



ブックトークでは、お気に入りの英語の絵本やストーリーを紹介し合いました。
「どんな話?」「ここが好き!」など、短くても自分の言葉で話す練習にぴったりの時間。
英語で気軽に本の感想を言い合うことで、
「伝えるって楽しい!」という気持ちが芽生えた子も多かったようです。
また今回は、「犬派?猫派?」「住むなら田舎?都会?」など、
身近なテーマを使って英語プレゼンにも挑戦!
「Dog is more loyal!」や「I like the quiet life in the countryside.」など、
それぞれの“推しポイント”を英語で発表してくれました。
🏞 外で思いっきり体を動かす時間も




春のぽかぽか陽気のなか、旧小学校のグラウンドをフル活用して外遊びも楽しみました!
野球やドッジボールなど、ボールを使ったアクティビティでは、
野球のルールを知らない子も、英語で声をかけあいながら楽しむ姿が印象的でした。
「Run!」「Nice catch!」といった掛け声が自然に飛び交い、チームワークもぐんぐんアップ。
さらに、北欧発のスポーツ「モルック」を使って、外国人スタッフがオリジナルルールのゲームを提案!英語で説明を聞いて、ルールをみんなで確認しながらプレイすることで、遊びながら英語力もアップ。
のびのびと広いグラウンドを走り回ることができたのは、旧小学校という特別な会場ならではの体験。
🌸 ハイキング&お花見




ハイキングへ出かけ、山道を歩きながら春の景色を満喫!
道中では、案内板を見ながら外国人スタッフに説明したり、英語でおしゃべりを楽しんだりと、
ただの“登山”では終わらない、交流たっぷりの時間になりました。
山頂からは桜が咲く景色も見えて、気持ちのいい春らしいひとときに。
🏖 津田のビーチ&地域探索





地元・さぬき市の魅力を知る時間も大切にしました。
みんなで津田のビーチへ足をのばし、英語での感想タイムも。
地域の方と交流したり、地図を見ながら道を確認したり、さらに、地域探索では香川の伝統文化にふれる体験も。
さぬき和三盆の型抜き体験では、繊細な砂糖の感触に驚いたり、「この形かわいい!」「英語でなんて言うんだろう?」と、外国人スタッフとも楽しみながら作業する様子が印象的でした。

ちなみに、参加してくれた生徒の一人が誕生日だったので、みんなでちょっとしたお祝いもしました!
思いがけないサプライズに、笑顔があふれるひとときでした。🎉🎂
💬 参加者の声(一部抜粋)
「また参加したい!」
みんなとたくさん思い出ができて、本当に楽しかったです。自分たちで考えて動くことや、英語でコミュニケーションする力が自然と身につきました。
「英語への抵抗がなくなった」
外国人と話すのが怖くなくなりました!いろんな人と関われて、英語力もぐんと上がった気がします。
「多国籍な交流が楽しかった」
いろんな国のスタッフと一緒に過ごせたのがうれしかったです。ずっと英語で接する環境って新鮮でした!
「まち探検が印象的だった」
香川の街を実際に歩いて、地元のことを英語で紹介したのが楽しかった!地域とのつながりを感じるプログラムは、もっと体験したいです。
ご参加ありがとうございました!
春の合宿を通して、英語を学ぶこと=楽しい!と思ってもらえたらうれしいです。
さぬきピアラーニングハブでは、
今後も季節ごとの英語合宿やイベントを開催していきます。
▶️ 次回の開催情報は、こちらのページからチェックしてみてくださいね!